2019年10月27日

太宰府散策

A1F48B5F-E2AB-45E5-804C-1C4E7ECAAF5F.jpeg

コスモスが見たくて
ネットで「太宰府の観世音寺 東側のコスモスがきれい」って出ていたので
行ってみました。

F07090CB-7E24-44FB-98C6-A12F14BD65B8.jpeg

ほぼ満開!
午前中の早い時間で、人も少ない。
暑くも寒くもなく 風が気持ちいいこと。

観世音寺 戒壇院 大宰府学校院跡 
そして市民の森の入り口まで行く。
(ここをずーっと上がると大野城跡に着くようです)

坂本八幡宮を横目に
(今日は日曜日てたくさん並んでました)
大宰府政庁跡の駐車場に戻ってくる。

約5kmのウォーキングとなりました。

次回は筑前国分寺跡 文化ふれあい館あたり行ってみたいなぁ。

BCF00A78-32FD-484C-8865-8FAE6F40A329.jpeg

↑観世音寺

E227AFC6-A0B6-40B2-B6EF-234DF99A4AB0.jpeg

↑戒壇院 禅寺です。

625093EC-D050-4143-B800-90A27AF8DF18.jpeg
posted by taruchan at 16:00| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年10月19日

令和ゆかりの地へ

祝賀パレードの延期が決まりましたね。
残念ですが、11/10を楽しみに‼️



先日 Hさんと太宰府市の「橙橙」でランチ
話の成り行きで 坂本八幡宮 を案内してもらうことに。

後日 大宰府政庁跡 大宰府展示館にも行ってみました。

81997768-7847-44DE-BA29-A77C32158CF8.jpeg

坂本八幡宮
なんの変哲もない小さな神社
この辺り 大伴旅人の邸宅があったらしい

平日 パラパラと人が訪れています。
ゆっくり参拝できました。

帰る頃 
遠足の小学生の集団、スーツ姿の団体さんが来て 一気に境内人で一杯に

※令和
「梅花の宴」で詠まれた歌 大伴旅人作
初春の令月にして(しょしゅんのれいげつにして)
気淑風和らぎ(きよくかぜやわらぎ)・・・。
の文言を引用したものだそうだ。

706062E3-0BCF-43B0-BE34-D5CFE0DE9775.jpeg

大宰府展示館
「梅花の宴」の様子 博多人形の模型で再現されていました。

C02FEB41-CDD6-4E63-8EDC-81941B2B44CD.jpeg

大宰府政庁跡
後ろの山は四王寺山(大野城跡)です。

太宰府と言えば、菅原道真をまつる太宰府天満宮が全国的に有名。

他にも観世音寺 大野城跡 水城跡等名所旧跡がたくさんある。

紅葉の美しい光明禅寺にも行きたい。
いろいろ散策してみよう‼️‼️

posted by taruchan at 11:25| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年10月14日

何⁉️


49E4F7B6-EA89-4427-8D5F-08BC3C87D363.jpeg

ウォーキングを終え駐車場に戻ると
車に何か付いてる⁉️

ゴミ?
キズ?
近くに寄ってみると、、、。

なんと
なんと カマキリでした。

カラッとした秋晴れ
ウォーキングの気持ちのいいこと‼︎
posted by taruchan at 11:26| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする