2015年06月12日

「老化」と「老い」は別物

朝日新聞 be「103歳 私の証 あるがまゝ行く」

日野原重明さんのコラム、毎週楽しみにしています[E:happy01]

先日の「老化」と「老い」は別物 

とても興味深く読ませていただきました

以下抜粋です

「男女ともに平均寿命は80歳を超えました。高齢化社会で問題になるのが、「平均寿命」と「自分で自分のことができる健康寿命」との差です。男性ではほぼ9年、女性では13年近く介護を受けたり、あるいは寝たきりで過ごしたりしています。この期間をいかに短くするかが、医療従事者の課題です。一概に「老い」といっても、生物学的の「老化」と、人間的な「老い」は別のものです。人間として抗しきれない老化の中で、いかに生命の意味を見出していくか 「土の器」とも例えられるもろい人間の身体は、ひび割れたり壊れたりもします。それでも私たちは与えられた時間の中で、その器に何を入れていくか、模索し続けるのです。

 もし社会が老人を疎んじ、ポンコツ車のように見下すなら、それは真の文明社会とはいえません。必要なのは、社会がもっと交わりの中に高齢者を入れ、温かい心で包み込み、高齢者に「役割」を与えることです。私が日頃から平和の重要性を語るのは、高齢者が居場所を得て輝くためには、社会がまず、平和であることが前提となるからです。」

[E:pencil]与えられた時間の中で「土の器」に何を入れていくか~

模索し続ける~

103歳の日野原先生のお言葉だけに説得力があるなぁ      

Ptig_035_2

posted by taruchan at 18:08| Comment(2) | ニュース・イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年07月15日

住みやすさ・満足度

先日の朝日新聞にこんな記事が掲載されてました[E:memo]

Img_2269

[E:one]「福岡市 世界で最も住みやすい25都市ランキングで12位に」

  ~英国の情報誌「モノクル」による~

・コンパクトな都市機能

身近な自然

上海・ソウルなどアジアの大都市へのアクセスの良さが評価されたと

ちなみに   4位 東京       13位 京都

そうなんです。福岡はとっても住みやすい街なんです[E:shine]

3_007

 

Img_2294

[E:two]「ハウステンボス 2012年 満足度の高い九州の観光地 1位に」

 ~リクルートの旅行雑誌「九州じゃらん」による~

・(冬のイルミネーション)イベントを強化

・子供向けアドベンチャーパークを作ったことが受ける

前年4位からの躍進 行った人の約72%が満足と答えたと

Img_1968

写真は今春のチューリップ祭りのHT[E:camera]

韓国や台湾の団体観光客も見られ

園内にぎわってましたよ[E:full]

ちなみに 2位 霧島温泉    3位 平山温泉

        以下 別府          黒川温泉   

 温泉が独占です。

高速道路が整備され、一家に2台以上の車所有も珍しくない土地柄

全国的に人気の熊本の黒川[E:spa]・大分の湯布院[E:spa]

日帰りでも十分楽しめます[E:happy01]

 

 

posted by taruchan at 15:36| Comment(0) | ニュース・イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年11月03日

ウインドウズ8登場!

11月に入り、急に寒くなってきましたね。

さて先月26日 PCのOS最新版「ウインドウズ8」発売[E:new]

とテレビや新聞で盛んに報道されていました。

個人的には・・・。

「えっー 1月にウインドウズ7搭載のノートPCに買い替えたばかりなのに また新しいOSが出たー」[E:shock]

情報端末の主人公はスマホやタブレット端末に移っていて、「ウインドウズ8」はタッチパネルに対応しているのが特徴とか[E:sign02][E:sign02]

なにかで読みました[E:pc]

スマホや iPad もずっと気にはなってます。

とりあえず、様子をみましょうか[E:sign01] 

                               Pgre_065


                                                   


posted by taruchan at 10:27| Comment(0) | ニュース・イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする